【長瀞ライン下り2回目】秩父に行ってきました。【観光地レポート】
皆さま、こんばんは!愛光の庄司です。前々回長瀞ライン下りをご紹介しましたが、時間の都合上Bコースしか乗ることが出来なかったため、再度秩父まで行ってきちゃいました。
◆秩父の観光スポットと言えばやっぱり長瀞ライン下り!
A コースが乗りたくて、わざわざ行ってきちゃいました。八王子で上野と合流して八高線→西武池袋線→秩父鉄道と徒歩も交えてのんびり2時間30分くらい掛け て長瀞に到着。バスの休憩込みの時間とほぼ同じ、やっぱりのんびりいける分バスのほうが楽チンですね。電車だと座れるとは限られないし…。
長瀞駅に着くと、なにやら貨物列車が。デキ500形507号車というそうです。あんまりじっくり見たことがなかったので、何枚か撮影させてもらいました。石灰石を運んでいるそうです。
そして待合所から無料のマイクロバスで乗船所の親鼻橋へ、今日は曇りのち雨という予報からかお客様は少ない様子。出発場所の風景なんかはBコースのほうが上かな。と思いながらも出発。なんと前回Bコースに乗ったときと同じ船頭さん&ガイドさんでした!
◆秩父の川くだりの魅力は適度なスリルと渓谷美
眼前に迫る、岸壁はやはり一見の価値あり、その他にも流れが急になるポイントや水しぶきがすごいポイントも!でも事前に船頭さんが教えてくれるので、安心です。水にぬれないよう防護シートが座席の後ろにあるのですが、濡れたいっ、とわざと濡れにいく人もいるそうです(笑)
◆長瀞ライン下りの料金は【高い?安い?】
20 分で3kmのコースを進みます、体感的には5分くらいでしょうか、楽しい時間はあっという間です、Cコースのお客様ははこのままBコースに突入、もう20 分の船旅を楽しむことが出来ます。皆様はぜひCコースに乗ってみてください。料金は3,000円と僕にとっては少しお高めですがそれだけの価値はありまし た!それからAコースBコースは1,600円ですから200円お得なのですよ。
到着したらそのまま帰らずに岩畳の散策をオススメします。岩畳を登ると雄大な景色を楽しむことが出来ます。(登るといっても2分くらいなのでぜひ。)
商店街も魅力的、さまざまな珍しい食品、化石、宝石などが並びます。お土産やさんの【万寿庵】に立ち寄り、リニューアルしたという内装がおしゃれで豚肉の味噌漬けを買っちゃいました。ビールに合いそうっ(^ワ^) 帰り際【長瀞屋】でそばを美味しくいただきました。
皆さんもぜひ秩父に行く際は長瀞へ立ち寄ってみてはいかがでしょう。長瀞へバスで行く際は、庄司がコースを作りますよ(笑)以上観光地レポでしたっ。