バスの配車について
「配車」とは必要に応じて車を差し向けることをいいます。お客様の立場からするとバスがお迎えにあがることと
同じ意味となります。この配車にはいろいろと制約もありますので、注意が必要です。
まず道路交通法です。交通量の多い幹線道路にかかってる場合が多い、駐停車禁止区間はバスの配車は
できません。
(駐停車禁止の標識) (大型トラック・バス進入禁止の標識)
道路によっては時間帯、曜日による限定の規制もありますので、よく標識を確認しましょう。
また、道路によってはバスや大型車の進入が規制されている場所もあります。小学校や住宅地に規制が
かかっている場合が多いので、こちらも標識を要確認です。
そして配車は場所の制約もあります。原則としてバスはその会社の営業区域(車庫を設置している都道府県)に
限定され、出発地もしくは到着地が営業区域である必要があります。全国どこでも配車ができるわけではないので
注意が必要です。
これは道路運送法によって定められています。
様々な制約がありますが、一番は周囲に迷惑がかからない場所を選ぶことが重要です。写真のケースようにご近所の
よしみで営業前の朝の配車などにお店の駐車場を貸してもらえる所もあります。
せっかくの楽しい旅行ですから初めからトラブルなく出発したいものですね。
(駐車場をお借りして配車) (大通りに配車)
(やや狭い道への配車)